結婚式で受付をしてくれた人へのお礼はいつ渡す?マナーとともに解説
結婚式当日の受付は、とても重要な役割です。引き受けてくれた友人・知人へのお礼は、決して忘れてはいけません。今回は、受付を行ってくれた人へお礼を渡すタイミングや相場、マナーについてわかりやすく解説します。感謝の気持ちをしっかり伝えるためにも、渡すまでの流れをぜひ参考にしてみてください。
この記事を読むための時間:3分
お礼を渡すタイミング
結婚式の受付をしてくれた人へのお礼は、式当日が一般的です。受付担当が到着したらすぐに渡すか、受付の仕事が一段落した後、披露宴が始まる前に渡すことが多くなっています。式が終わってからだと、撤収や二次会準備が忙しく、忘れてしまう可能性もあるため事前に渡しておくと安心です。
お礼の相場
お礼の金額は、担当してくれた人との間柄によって変わってきますが、一般的には「3,000円から5,000円程度」が目安とされています。ただし、非常に親しい関係であれば、それ以上の金額を用意することもあるでしょう。
現金でお礼する際のマナー
お礼を現金で渡す場合、親しい仲であったとしてもしっかりマナーを守って渡しましょう。以下のポイントに注意しながら、準備を行ってください。
ご祝儀袋やポチ袋を用意
現金を渡す際は、ご祝儀袋やポチ袋を準備しましょう。一般的な封筒ではなく専用の袋を使用することで、結婚式という特別な場の格式を保ちながら、お礼の気持ちを丁寧に伝えられます。金額的に、ご祝儀袋だと仰々しくなる場合もあるので、迷った際はポチ袋を用意しておくといいでしょう。
お金は新札を用意
お礼としてお金を渡す際は、新札を準備しましょう。新札は、渡す相手に対しての敬意の表れであるため、より感謝を気持ちを示せます。結婚式は、当日までに必ず準備期間があるものです。早めに銀行に出向き、事前に新札を準備しておきましょう。
表書きは「お礼」
ご祝儀袋やポチ袋には、表に「御礼」や「心ばかり」などの言葉を記入しましょう。黒の筆ペンを使い、新郎新婦のどちらかが自筆で書くことが大切です。感謝の気持ちがしっかり込められ、相手に温かい印象を与えられます。
こんなお礼もおすすめ
現金以外でお礼を考える場合は、以下がおすすめです。
- ギフトカード
- 体験ギフト
- 消耗品
それぞれ具体的にどのようなものを用意するのが適しているのか、詳しく解説します。
ギフトカード
現金以外のお礼であれば、ギフトカードがおすすめです。クオカードのように使い勝手が良く、汎用性の高いカードを選びましょう。また、近年では電子マネーの使用が普及していますが、お礼に関しては手渡しできるものがマナーとしてふさわしいです。自由に好きな商品を選べるギフトカードを、ぜひ検討してみてください。
体験ギフト
ギフトカードのひとつにはなりますが、美容院のトリートメントや、ワークショップへの参加券、レストランの予約券など、体験型のギフト券も特別な日のお礼としてふさわしい一品です。引き受けてくれた相手の趣味や嗜好がわかる場合は、それに合わせたものを用意すると良いでしょう。
消耗品
お礼として、日用品や食品といった消耗品を渡すケースも増えています。現金やギフトカードなどよりも、気軽に受け取ってもらえるでしょう。予め「お礼はいらない」などと言われてしまっている場合は、せめてもの気持ちとして消耗品を渡すのがおすすめです。
手紙やメッセージカードを添えるのもおすすめ
現金やギフトに加えて、手紙やメッセージカードを添えると、より一層気持ちのこもったお礼になります。新郎新婦からの直筆のメッセージは、受け取る側に特別感と感謝の気持ちが伝わるでしょう。
受付のお礼は式当日に感謝を込めて渡そう
結婚式で受付をしてくれた人へのお礼は、式当日に感謝の気持ちを込めて渡しましょう。金額や品物も重要ですが、何よりも伝えたいのは、引き受けたくれた人に対して「ありがとう」という感謝の気持ちです。心を込めて準備し、式の成功を支えてくれた人たちに感謝を伝えましょう。